研究概要
チームリーダーの平井は、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)のゲノムが植物で初めて解読された2000年頃から、世界に先駆けてトランスクリプトミクスとメタボロミクスの統合オミクス解析を行ってきました。代謝システム研究チームは2005年の発足以来、質量分析による最先端のメタボローム解析技術を駆使して、植物の代謝の仕組みと役割を解明することを目指した研究を進めています。
研究内容
- テーマ1 : 植物特化代謝産物の生合成と分解に関わる遺伝子同定
- テーマ2 : アミノ酸生合成制御機構の解明
- テーマ3 : 植物の発生を制御する代謝経路の同定
- テーマ4 : 機械学習や数理モデリングによるメタボロームのデータマイニング
ニュースリリース
-
- Sep. 5-7, 2025
- 当研究室の平井優美チームディレクターが、第42回日本植物バイオテクノロジー学会(神戸)大会にて学術賞を受賞しました。
-
- Sep. 5-7, 2025
-
第42回日本植物バイオテクノロジー学会(神戸)大会にて、当研究室から内田開研究員が口頭発表、多部田弘光基礎科学特別研究員がポスター発表を行いました。
-
- Aug. 26, 2025
- プレスリリース
- 当研究室の平井優美チームディレクターらの研究成果が報道発表されました。
-
理化学研究所HP : 赤色光による気孔開口の分子機構を解明
-ショ糖の増加が細胞膜プロトンポンプのリン酸化を促進-
-
- Aug. 11-15, 2025
-
Gordon Research Conference(ポートランド)にて、当研究室から鵜崎真妃基礎科学特別研究員がポスター発表をしました。
-
- Aug. 9-10, 2025
-
Gordon Research Seminar(ポートランド)にて、当研究室から鵜崎真妃基礎科学特別研究員が口頭発表をしました。
-
- Jun. 22-26, 2025
-
Metabolomics 2025(プラハ)にて、当研究室から多部田弘光基礎科学特別研究員がポスター発表をしました。
-
- Jun. 18, 2025
- 日本ゲノム編集学会第10回大会にて、当研究室の平井優美チームリーダーが招待講演を行いました。
-
- Jun. 1-5, 2025
-
American Society for Mass Spectrometry 2025(ボルチモア)にて、当研究室から2名がポスター発表をしました。